リペア

1/4ページ

ポケット上部が裂けたチノパンを自分で簡単に補修|やり方解説

普段何気なく履いているチノパン。ふと見るとポケットの上部に破れが…。目立たない部分ではありますが、放置すると破れは広がってしまうでしょう。気軽に着用するためには早めの処理が必要です。一方で、ポケット周辺は生地が入り組んでおり、なおかつポケットの生地があるため本格的なお直しをするのは大変です。ということで、必要最小限の作業に抑え、簡易的にお直しすることに。そんな補修のビフォーアフターややり方について […]

ジーンズのバックポケットの大きな穴を自分で補修|やり方解説

ついつい財布やスマートフォンを入れてしまうジーンズのバックポケット。いつのまにか穴が…なんてことありますよね。それでも使い続け穴は大きくなり…。そんなジーンズバックポケットにあいた大きな穴自然な形で補修してみました。修理のやり方やコツなどについて解説しているので、ジーンズバックポケットの穴を自分で補修したい方は参考にしてみてください。 補修したバックポケットの穴|ビフォーアフター まずは穴を補修し […]

ジーンズのひざの穴を自分で補修|100均アイテムとミシンで簡単

ジーンズのひざに空いた穴。放置していると穴はどんどん広がりジーンズの寿命を縮めてしまいます。穴の開いたジーンズも悪くありませんが、長く愛用したい場合には修理した方がベターです。とはいえ、ジーンズの穴の補修を業者にお願いするとけっこうよい料金がかかるもの。希少なジーンズであればお願いするメリットもありますが、日常用ですと、躊躇してしまいます。となると、自分で修理するしかありません。「難しそう…」と思 […]

カバンを自分で修理|レザーパーツを自分で交換するやり方解説

カバンのストラップなどに使われがちな合皮のパーツ。いつのまにか加水分解でボロボロ…なんてことありませんか。捨てるのはもったいないけれど、使うのもちょっと…なんて状態になってしまうこともしばしばです。今回はそんなレザー(というか合皮)のパーツがボロボロになってしまったカバンの修理に挑戦。まあまあ大変な作業ではありましたが、見違えるような状態に復活し大満足。これでまた活躍してくれそうです。本ブログでは […]

リュック底面のレザーを自分で交換|やり方解説

リュックの底に使われていた合成皮革。経年劣化によりひび割れが生じ、見た目的にちょっと…な状態になってしまいました。高価なリュックではないですし、このままお役御免という選択肢も考えましたが、交換すればまだまだ使えそうです。ということで、似たようなレザーで補修してみました。やり方や、ポイントなどについて解説しているので、リュック底面のレザーを自分で交換してみたい方はぜひ参考にしてみてください。 リュッ […]

裾が擦り切れたチノパンを補修した話|自分で簡単やり方解説

長年愛用しているチノパン。裾を折ってダブルにして履いていたところ、折り曲げた箇所が擦り切れてしまいました。裾以外はそれほどダメージもありませんし、補修することに。結果は大満足で、これでまだしばらくは愛用できそうです。そんな裾の擦り切れたチノパンの修理方法について写真で解説していきます。自分で修理したい方はぜひ参考にしてみてください。 裾の擦り切れを補修したチノパン|ビフォーアフター まずは裾が擦り […]

加水分解で合皮がボロボロになったスニーカーをアクリル絵の具で補修した話

20年以上実家の下駄箱に放置していたFILAのスニーカー。捨てるのも忍びないということで、久しぶりに履いてみることにしました。ところが、長年の放置によって合成皮革部分の表面がぽろぽろと剥がれていきます(幸いにしてソールは無事)。近所のお買い物用とはいえ、さすがにみっともない感じ…。ということで、水に強いアクリル絵の具を使って補修することにしました。結果はなかなかによい感じで、これでまたしばらく楽し […]

【超簡単10分】お尻が破けた子供服を裁ほう上手でずぼらにリペア|やり方解説

お尻部分に大きな穴が開いてしまった子供用のズボン。捨ててしまうのももったいないので、裁ほう上手を使って簡単にリペアしてみました。これでまたしばらくは着用できそうです。作業時間は10分程度ですし、必要な道具はアイロンだけで針と糸は不要。誰でも簡単にお直しができるので、捨てるのはもったいないな…という子供服をお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。 裁ほう上手でリペアした子供服のビフォーアフター まず […]

コロンブスのアドベースとアドカラーでブーツの傷を自分で補修|使い方も解説

つま先にざっくりと傷が入ってしまったお気に入りのブーツ。コレも味と言い聞かせてきましたが、やはりちょっと気になるもの。そこでコロンブスのアドベースとアドカラーを利用して補修することにしました。結果は大満足。どこに傷があったのかわからなくなったほどです。そんなアドベースとアドカラーによる補修の模様や使い方のポイントなどもご紹介していきます。ブーツや革靴、あるいはソファーなど、レザーの傷が気になってい […]

ニットの脇に空いた穴をコの字縫いで補修|やり方を解説

いつのまにか脇に穴が開いてしまったニット。形が気に入っているし、もう少し(せめてこのシーズンだけでも)着たいと思いお直しすることにしました。完璧ではありませんが、とりあえず穴が隠れて大満足。大切に着ていきたいと思います。そんなニットの脇の補修についてやり方を解説。ニット脇の破れでお困りの方はぜひ参考にしてみてください。5分程度で出来る簡単なお直しです。 コの字縫いで補修|ビフォー・アフター まずは […]

1 4