- 2023.09.16
- ベルト,
自作レザーベルト用(楕円穴)の型紙を無料公開
コスパ抜群の自作レザーベルトですが、きれいに仕上げるためには型紙が重要。特に「楕円形のベルト穴」をあけたい方にとっては型紙が必須のアイテムです。そんな楕円のベルト穴を前提とした型紙を作成したので、皆様にも共有。楕円の穴のベルトを作成してみたい方はぜひ利用してください。なお、楕円の穴は協進エルの楕円抜き小・大を使うことを前提にしています。ベルトの幅は25mmと30mmです。 自作ベルトの穴は楕円がお […]
コスパ抜群の自作レザーベルトですが、きれいに仕上げるためには型紙が重要。特に「楕円形のベルト穴」をあけたい方にとっては型紙が必須のアイテムです。そんな楕円のベルト穴を前提とした型紙を作成したので、皆様にも共有。楕円の穴のベルトを作成してみたい方はぜひ利用してください。なお、楕円の穴は協進エルの楕円抜き小・大を使うことを前提にしています。ベルトの幅は25mmと30mmです。 自作ベルトの穴は楕円がお […]
普段何気なく履いているチノパン。ふと見るとポケットの上部に破れが…。目立たない部分ではありますが、放置すると破れは広がってしまうでしょう。気軽に着用するためには早めの処理が必要です。一方で、ポケット周辺は生地が入り組んでおり、なおかつポケットの生地があるため本格的なお直しをするのは大変です。ということで、必要最小限の作業に抑え、簡易的にお直しすることに。そんな補修のビフォーアフターややり方について […]
ポップなデザインが魅力のカンペールの靴。愛用している方も多いですよね。そんなカンペールですが、長く着用しているとソールがダメになるという弱点があります。そして、オリジナリティあふれるソールのため、基本的に替えのソールは手に入らない…。アッパー部分は問題なく履けそうなのに、ソールが割れて泣く泣く手放すなんてこともあるものです。我が家にもそんな状態のカンペールがあったのですが、ダメ元で靴修理店に持ち込 […]
ヴィンテージジーンズなどに使われている貫通リベット(打ち抜きリベット)。一般家庭で使うのは無理と思われがちですが、ちょっとした道具があれば家でも案外結構簡単に打てるものです。必須の道具は1,500円ほど、リベット代が1個50円ほどとリーズナブル。そんな貫通リベットについて解説しています。本格的なジーンズを手作りしたい方やレザークラフト愛好者の方はぜひ参考にしてみてください。 自分で打ったコッパーリ […]
日常的にジーンズを愛用しているのですが、ふと物足りなさを感じたある日のこと。何かアレンジしようとセンタープレス(センタークリース)を入れてみることにしました。とりあえずアイロンでプレスしてみたところ、立体感が出てよい感じに。さらにセンタープレスを際立たせるため、ちょっとだけステッチを入れてみました。結果、わずか10分ほどの作業で、雰囲気は大きく様変わり。いつものデニムに物足りなさを感じた方はぜひト […]
子供が気に入っている洋服。大切に着ているうちにサイズアウトなんてことありますよね。まだ着たいという子供。パツパツすぎる現実…。そんな状況を打破するべく、自分でサイズを大きく(太く)してみました。もちろんデザインなどは多少変わってしまいますが(今回はラインパンツにリメイク)、子供は着れることに大満足。それを見て親も大満足。また、お気に入りのお洋服もまだまだ活躍できて大満足と三方よしです。子供のお気に […]
ジーンズやチノパンなどカジュアルな服装に欠かせない1枚革のベルト。長く使っていると側面がボロボロになってきます。「それも味」ではありますが、上品に使うのには不向き。また、定期的にケアしていた方がベルトのダメージは減りますし、お気に入りを長く使うことにつながります。そんな1枚革ベルトの側面のケア方法について紹介していきます。 側面をケアしたベルトのビフォーアフター まずはケアのビフォー・アフターをご […]
子供の保育園用にデニムの水筒ホルダーを作成してみました。市販のモノにはないおしゃれな感じに仕上がって親としては大満足。また、既存の水筒をそのまま使えたため、余計な水筒を増やさずに済んだこともポイントです。そんな自作の水筒ホルダーの作り方をご紹介。ミシンさえあれば簡単なので、登園用に必要な方はぜひ参考にしてみてください。 保育園用に作成した水筒ホルダー まずは保育園用に作成した水筒ホルダーをご紹介し […]
2005年頃に購入し、20年近く愛用しているゼンハイザーのHD25。純正のイヤーパッドを使ってきましたが、圧迫感が強く長時間の使用では耳が痛くなるという問題を抱えていました。特に問題なのがメガネを装着しているとき。メガネのツルが圧迫されて、長時間の装着は困難なほどです。そこで、イヤーパッド交換のタイミングで、つけ心地がよいと評判の「YAXI TYPE B」を試してみることに。結果としては確かに圧迫 […]
人生もおそらく折り返した40代前半のある日のこと。ふと「しっかりと音楽を聴く時間って貴重だよなぁ…」なんてことが頭をよぎります。となると、よりよい音で音楽を聴きたくなるもの。パソコンデスク上に直置きしていたスピーカーを、「もっといい音で鳴らそう」と思い立ちました。 机に設置したスピーカーの音を変える(良くなるかは別問題)のに手っ取り早いのはスピーカーを耳の位置まで上げること。それだけで驚くほど聴こ […]