【実録】焦げ付いたヤカンをオキシ漬けにした話|時間さえかければピカピカに

【実録】焦げ付いたヤカンをオキシ漬けにした話|時間さえかければピカピカに

焦げが目立つようになってしまったヤカン。中はキレイだし…と見て見ぬフリをしてきましたが、やっぱりこりゃダメだよなとキレイにすることにしました。素材はステンレスなので、オキシクリーンに漬けこめばよかろうとしばらく放置。結果としては、驚くほどに汚れが取れて、ピカピカに!とはいえ、きれいになるにはかなりの時間がかかりました(まあ、放置していただけなので、時間を取られるワケではない)。ヤカンその他ステンレスの焦げを落としたい方はぜひ参考にしてみてください。時間さえかければピカピカになります。

オキシ漬けしたヤカンのビフォーアフター

コチラがオキシ漬けしたヤカンのビフォー・アフターです。ビフォーの焦げ具合はお恥ずかしい限り何のですが、出しっぱなしにしているので、汚れが付着し焦げ付いてしまうんですよね…。そんなヤカンの汚れが落ちてピカピカになりました。ただし、ここまでにかかった時間は2時間以上。時間に余裕がある時の作業をおすすめします。

【追記】

焦げを落としたヤカンをさらにピカピカにすべく、紙やすりとピカールで磨いてみました。結果は鏡面のようになり大満足。さらなるピカピカを目指したい方は下記ブログも参考にしてみてください。

なお、オキシ漬けをする際は注意すべき点も。それはヤカンやお鍋の素材です。アルミやテフロン加工のフライパンなどはオキシNG。素材を傷めてしまいます。そんなお鍋の焦げはスポンジ研磨剤がおすすめです。磨いた時の模様を下記ブログにてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

焦げ付いたヤカンのオキシ漬け|やり方解説

続いては焦げ付いたヤカンのオキシ漬け方法について解説していきます。といってもやり方はオキシクリーンを溶かしたお湯で煮込むのみ。お鍋に入れやすいようにまずはハンドル部分を外しました。

ヤカン・フタ・ハンドル部分をお鍋に入れて、オキシクリーンを投入。お水を入れて煮込んでいきます。

30分ほど煮込んだところ。汚れの端が浮いているのがわかります。ツルりと剥がれそうです。とはいえ、念には念を入れ、もう少し煮ることに。

下記は1時間後、いったん取り出して、水で流してみたところです。流水をかけてみたところ、ある程度汚れが落ちました。スクレイパーなどでこすればすべての汚れも落ちそうですが、傷つく可能性もあるので、いったん水を変えて。もう少し煮ることにします。

30分ほどが経過したので、いったん取り出し、水で流してみます。ずいぶんとキレイになりました。けれどすべての汚れが落ちたワケでは無いので、スクレイパーで軽くこすってみることに。軽くくっついていただけの汚れはペロりと落ちましたが、それでも落ちない頑固な汚れたちもいました。キングオブ油汚れたちです。

もうここまでくると意地でも汚れを落としたくなるもの。再度水を変え、オキシクリーンを投入し、さらに30分煮ることに。残った汚れはスクレイパーで削り落としました。開始から2時間以上経過。やっときれいになりました。

時間はかかりましたが、放置していただけなので、時間を取られるということはありません。ただし、時間に余裕がある時に作業するのが良さそうです。

久しぶりにカリタの刻印を見て「そういえばカリタのヤカンだったな…」なんてことを思い出しました。溝の汚れが気になったので、竹串でゴシゴシと。

ココで気づいたのが「汚れを削り落とすのはスクレイパーではなく割りばしの方が良かったな」ということ。傷が入るリスクを大幅に減らせるはずです。

なお、オキシクリーンはさまざまな汚れに使える便利アイテム。あると結構便利です。オールスターの靴紐なんかもかなり真っ白になります。

結論:ヤカンの焦げはオキシ漬けできれいになる(時間をかければ)

以上、ヤカンの汚れをオキシクリーンで綺麗にした話でした。最初はすぐに終わるかなと思っていたのですが、全ての汚れを落とし切るまでにはけっこう時間がかかってしまいました。まあ、それだけ汚れを溜め込んでいた私が悪いのですが…。とはいえ、結果としてはピカピカになり大満足。これからは定期的に洗おうと心に決めた次第です。ヤカンの汚れが気になる…という方は時間に余裕をもって、オキシ漬けにトライしてみてください。

汚れが落ちると、ヤカンの傷が若干気になりだした今日この頃。そのうちピカールなどで磨いてみようかと思います。

生活情報カテゴリの最新記事