木製まな板をかんなで補修|紙やすりとの違いは?

木製まな板をかんなで補修|紙やすりとの違いは?

包丁のキズや黒カビなどでボロボロになっていた木製のまな板。実家に転がっていた鉋をかけてみることにしました。結果としては、ピカピカツルツルになって大満足なのですが、正直かなり大変な作業でもありました。その苦難と栄光への架け橋を紹介してきますので、「かんながけってしたことないけど、かんなでまな板をキレイにしたい」という方はぜひ参考にしてみてください。正直かんな初心者の方にとってはかなり参考になるはずです。また、以前に紙やすりで傷と黒カビを削り取ったことがあるのですが、その時との違いについても解説していきます。

木製まな板のビフォーアフター

まずはかんながけした木製まな板のビフォーアフターをご紹介。かなりツルツルぴかぴかになっていて「やってよかった」というのが素直な感想です。かつて、同じまな板を紙やすりでひたすら磨いたことがあるのですが(その時の模様はコチラ)、かんなで仕上げた方がツルりとしており、手触りは俄然上。かんなでしか行きつけない世界があることをまざまざとおもいしらされました。

なのですが、かんなでまな板をメンテナンスするのはけっこう大変で…。鉋掛けが得意な方なら問題ないのでしょうが、かんながけをするのは中学以来(ちなみにかんなは中学の授業で購入したもの)なので、順目・逆目ってのがあったよな…と遠い記憶を探る程度の状況です。そんなほぼ初心者にとってまな板のかんながけは苦難の連続でした。

正直素人が木製まな板をメンテナンスする場合、紙やすりの方が簡単で失敗がないはずです。かんながけのどんな点が難しいのか、どんな失敗があったのか、次章で詳しく説明したいと思います。

なお、かんなや紙やすりで復活するのは「木製」のまないたのみです。プラスチックや樹脂でできたまな板は鉋掛けはできません。その点はくれぐれもご注意ください。

いざかんながけ!上手く削れない…

最初のハードルは、かんなが全然機能しないこと。中学で習った知識を思い出し、刃のセッティングは上手くいったはずなのですが、全然まな板が削れません。上記状態からウンともスンとも言わない状態です。

何事かと刃を見てみるとガタガタのボロボロ…。まあ20年以上放置していたかんなですから、そりゃそうですよね。まずはかんなの刃を研ぐことからスタートしました。かんなの刃を研いだ模様は別のブログにてご紹介します。

刃を研いで再チャレンジしたものの…

かんなの刃を研いで再度まな板のかんながけにチャレンジ。シュルシュルと思い描いたような木屑が出て大満足。「道具のメンテナンスって大事だよなぁ…」なんてことを感じ入りながらとにかく表面を削っていきます。なのですがこの後にさまざまな失敗に襲われることになりました。その模様についてご紹介していきたいと思います。

失敗①:まな板が斜めに…

黒カビや包丁による傷などは特に念入りに削り取っていきたくなるもの。なのですが、黒カビを落とそうと躍起になっているうちに、黒カビ周辺だけ削り過ぎてしまいました…。結果、まな板が斜めに…。

斜めのまな板はいかにも使いにくそうなので、盛り上がっている部分を再度かんながけ。なんとか同じくらいの高さに揃えるまで20分ほど…。素人がまな板を平らにするのはけっこう大変です。

失敗②:かんな跡がけっこう目立つ…

とりあえずまな板の高さをそろえ、表面もツルツルになり、これで大満足!と思っていたのですが、よくよく見るとかんなの轍的なモノがくっきりと…。なのですが、これを削り取ろうとすると、再びまな板が斜めになったりしそうなので、見てみぬフリをすることにします。

かんなと紙やすりはどっちが良い?

かんなと紙やすり、それぞれでまな板のメンテナンスをしてみた感想としては、紙やすりの方が失敗が少なく、素人にはおすすめできそうです。一方で、かんなの方がまな板表面がツルリとしますし、黒カビをしっかりと落とすことができました。

日常的には紙やすりでメンテナンス。ひどく汚れた・傷がついた場合にはかんながけをするなど、使いわけるのが良いのかもしれません。なお、日常的に紙やすりでメンテナンスしておけば、かんなの出番はなくなるはずなので、それがベターなんだろうなとも思っています。まあ、忙しかったりして、なかなかそうはいかないのが現実ではありますが…。

木のまな板はかんなできれいになるけれど…

今回はまな板のかんながけをしてみたのですが正直、思っていたよりもかなり大変でした…。かんながけとやすりがけ、どっちが楽かと言われたら、素人にとっては紙やすりの方が楽だし失敗は少ない気がします。

いずれにしても、まな板はキレイになったので、今後はカビをはやさぬよう、定期的にメンテナンスをする予定です。まあ、実際どうなるかはわかりませんが…。

生活情報カテゴリの最新記事