スナップボタン付きフラップポケットの作り方

洋服作り

パンツなどに付ければデザイン上のアクセントになるスナップボタン付きのフラップポケット。ポイントをおさえればけっこう簡単に作れます。そんなスナップボタン付きフラップポケットの作り方について紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

スナップボタン付きフラップポケットの完成図

子供用のショートパンツにスナップボタン付きフラップポケットを付けてみました。

なかなかによい感じ。子供も気に入って履いています。けっこう簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください。

スナップボタン付きフラップポケットの作り方

それではスナップボタン付きのフラップポケットの作り方について解説していきます。今回はスナップボタンの中でも強度に優れたジャンパーホック(スタジャンのボタンなどに使われるモノ)を使用。大きさもあるためデザイン上のアクセントになりますし、既製品のような本格的な雰囲気も楽しめます。

ポケットにボタンを付ける

まずはポケット側にボタンを付けます。ボタンを取り付ける箇所を3つ折りにしてステッチを入れておきます。

ボタン取り付け位置に穴を開けます。

穴を開けたのが以下。

写真ではハトメ抜きを使って綺麗な穴を開けていますが、目打ちなどを使って穴を開けても大丈夫です。

穴にジャンパーホックの金具を通します。

専用打ち具を使って金具をカシメれば、取り付けは完成です。

専用打ち具はそれほど高いものではありません。洋裁好きであれば持っていて損はないはずです。

ジャンパーホックを付けるには打ち台も必要なため、あわせて購入しておきましょう。

ポケットをパンツに縫い付ける

ポケットにジャンパーホックを取り付けたら、ポケットを洋服に縫い付けます。端を折って、アイロンをかけて準備完了。

あとはミシンで縫い付けるだけです。

フラップを付ける

続いてはフラップを取り付けます。この時点では、まだスナップボタンは取り付けません。位置がズレるのを防ぐためです。

まずは然るべき大きさに布をカット。

中表にして、両端を縫い、表に返します。

ポケットの縁などにステッチを入れておくと、ワーク感がでてよい感です。

布端はジグザグ縫いなどで処理しておきます。

ポケットから1cmほど離れたところに、ポケットをセット。縫い代として5mmほどで縫い付けます。

ポケットを折りたたみ、ステッチを入れておきましょう。

フラップ側にもボタンを付ける

フラップを縫い付けると、スナップボタンを取り付けるべき位置がはっきりするため、取り付けのための穴を開けます。

あとは、金具を通し、打ち台にセッティング。

打ち具を使って、金具をカシメます。

以上で、スナップボタン付きフラップポケットの完成です。

スナップボタン付きのフラップポケットは簡単に作れる

以上、スナップボタン付きフラップポケットの作り方について紹介してきました。簡単に作れ、デザイン上のアクセントにもなるため、おすすめです。

専用の打ち具があれば、本格的なスナップボタン(ジャンパーホック)も簡単に取り付け可能。専用の打ち具を手にいれる必要がありますが、既製品のような雰囲気を出したい方はぜひチャレンジしてみてください。

なお、ココがよくわからない…といったことがあれば、気軽にコメントをください。答えられる範囲でお答えします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました