壁掛け式ウクレレハンガーをマグネット式に改造|やり方解説
壁掛け方式のウクレレハンガー。冷蔵庫に設置したいと思いマグネット式に改造してみました。壁に穴をあけること無く冷蔵庫にペタっとついて大満足。子供がウクレレを弾きたがるので、子供がとりやすい位置にセッティングしております。そんなウクレレハンガーの改造方法をご紹介しているので、冷蔵庫などにウクレレハンガーを取り付けたい方はぜひ参考にしてみてください。 マグネット式に改造したウクレレハンガー ベースとなる […]
ベニテングダケ.com 洋服のお直しやDIYの日々
壁掛け方式のウクレレハンガー。冷蔵庫に設置したいと思いマグネット式に改造してみました。壁に穴をあけること無く冷蔵庫にペタっとついて大満足。子供がウクレレを弾きたがるので、子供がとりやすい位置にセッティングしております。そんなウクレレハンガーの改造方法をご紹介しているので、冷蔵庫などにウクレレハンガーを取り付けたい方はぜひ参考にしてみてください。 マグネット式に改造したウクレレハンガー ベースとなる […]
エレキギター愛好家なら必ずといってよいほどに悩まされるシールドの断線。ハンダごてさえあれば、自分で簡単に修理が可能です。そんなシールド断線の修理方法についてご紹介していきたいと思います。 まっとうなシールドは数千円しますし、断線するたびに購入していては、お金がいくらあっても足りません。それよりも自分でシールドを修理してお金を節約。ギターやエフェクターの購入に資金を回した方が良いはずです。シールドが […]
愛用のギターアンプFrender Champion 600(リイシュー版)ですが、電源を入れてもまったく音が出なくなってしまいました。原因を探るべく、中を覗いてみたところ、パワー管が光ってない…。どうやら真空管としての役目を終えたようです。購入してから10年近く経っているのでむしろ良く持ちました。 いずれにしてもこのままでは使えないのでパワー管を交換することに。結果は大満足。音もなんだか良くなった […]
小型アンプヘッド用のキャビとしてMarshall 1912(オリジナル)を愛用しています。そんな1912について、使用感やディテールをご紹介していきたいと思います。 ちなみに1912は1度生産が終了しました。その後、2012年に再生産。そして2021年現在には再び生産終了しているようです。今回ご紹介するのは再生産品ではなくオリジナルの方です。 Marshall 1912の気になる音は? 我が家では […]
小型チューブアンプヘッドの人気に火をつけたOrange Tiny Terror。発売と同時(2008年頃)に購入し、いつのまにか10年以上が経過しました。これを機におすすめポイントや微妙だなと思う点についてご紹介していきたいと思います。 Tiny Terrorはすでに製造を終了していますが、中古も多量に出回っていますし、Micro TerrorやDark Terrorなど多くの後継機も販売されてい […]
使ってない楽器や機材があるけど、手放すのもちょっと…なんて考えている人はいませんか?楽器を手放すのってなかなか踏ん切りがつかないですよね。 学生時代にはそれなりに時間が取れても、社会人になり、子供が生まれとなると楽器を触ることもグッと減ってしまいます。私もまさにそんな状態でした。そして子供のモノも増え部屋も手狭になり…。 そんな40代のおじさんが楽器・機材を整理した話です。結果としては想像以上に部 […]
フェンダーチャンピオン600を愛用し始めていつのまにか10年以上が経過しました。それを期に、この愛すべき小型チューブアンプについて良いところ・悪いところを包み隠さずレビューしたいと思います。 生産を中止してずいぶんと時間が経ちましたが、中古はまだまだ販売されています。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。 チャンピオン600ってこんなアンプ レビューする前に、チャンピオン600について […]