オールスターの修理にはシューグーナチュラルがおすすめ|修理例やポイントをご紹介
コンバースのオールスターってソールの減りが早いですよね。アッパーはまだ履けそうだけど、踵も擦り減ってるしもう捨てるしかないか…。なんてこと、オールスター愛好家なら一度は経験しているハズ。 そんな時にはシューグー・ナチュラルでの補修がおすすめです。修理した例と共に、補修のポイントやコツをご紹介します。ソールが減ってしまったオールスターをお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。 オールスターのソール| […]
コンバースのオールスターってソールの減りが早いですよね。アッパーはまだ履けそうだけど、踵も擦り減ってるしもう捨てるしかないか…。なんてこと、オールスター愛好家なら一度は経験しているハズ。 そんな時にはシューグー・ナチュラルでの補修がおすすめです。修理した例と共に、補修のポイントやコツをご紹介します。ソールが減ってしまったオールスターをお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。 オールスターのソール| […]
実家の大掃除で発見したMade in USAのオールスター。外観はまだ履けそうなのですが中はボロボロ。捨てるか悩んだのですが、ダメ元で修理に出してみることに。大手術の結果、また穿けるようになって帰ってきました。修理の内容やかかった費用をご紹介します。思い入れのあるオールスターをお持ちの方は本記事を参考に靴修理屋さんへGO! 実家でMade in USAオールスターを発見 実家の大掃除にて発見したア […]
我が家ではここ6年ほどヘンリー掃除機を愛用しています。おもちゃやグッズがつくられるほどキュートなルックスに、業務用ならではの吸引力。難点を挙げるとすれば、巨大なことですが、出しっぱなしにしていても見た目がかわいいので気になりません。そんなヘンリー掃除機の魅力について徹底的にレビューしていきたいと思います。ヘンリー掃除機の事が気になっている皆様、ぜひ本記事を参考にしてみてください。 業務用?ヘンリー […]
クリスマスツリーって買っても収納場所に困るし…。とはいえ子供は喜ばせたいし…。そんな人には段ボールで作る簡易的なクリスマスツリーがおすすめ。サッと作ってサッと飾って。誰でも作れる型紙付きで手順をご紹介します。10分くらいで作れるはずです。 段ボールツリーの作り方 それでは早速段ボールクリスマスツリーの作り方をみていきましょう。 型紙をダウンロード まずは下記より型紙をダウンロードしてプリントアウト […]
結論だけ書いておきます。佐川の配達員さんを見かけたので「伝票って持ってます?」と聞いたら、快く1枚くれました。 必ず持っているというワケではないと思いますが、佐川の伝票が欲しい方は配達員さんに声をかけてみる価値はありますよ。 なお確実に手に入れたい方、大量に欲しい方は営業所なりを訪れてください。
みんな大好きコンバースのオールスター!何にでも合わせやすくて最高なのですが、履いているうちに内側が破れてきませんか?内側の破れを放置しておくと、履き心地もイマイチですし、何よりオールスターの寿命が短くなってしまいます。そんな内側破れを「裁ほう上手スティック」という接着剤で補修した話です。 補修したコンバースオールスターのビフォーアフターをチェック 補修したオールスターのビフォーアフターです。内側の […]
シャツの襟が擦り切れて破れた…。襟以外はまだ大丈夫なのに…。お気に入りのシャツあるあるですよね。着るのは微妙だけど捨てるのももったいない…。そんな時には襟を裏返しての修理がおすすめです。なのですが、洋裁初心者にはシャツの襟の修理ってハードルが高いですよね。 そこで本ブログでは自分でシャツを修理してみたいという皆様に向け、直し方やコツを写真付きで徹底解説。本ブログを参考にすれば初心者でも簡単に作業が […]
物置と化していた実家の部屋。掃除しないと…と思いつつ、かれこれ10年以上放置しておりました。そうこうしている間に親もモノを置くようになり、完全に物置状態…。これではマズいと大掃除を決行しました。その時に感じた掃除のポイントなどについてご紹介したいと思います。 掃除したい…どこから掃除する? それではさっそく、掃除した手順などについてご紹介していきたいと思います。 不要なモノはとにかく捨てる 実家の […]
ちょっと前の話ですが、メルカリにてHHKB Professional BT(日本語配列)を購入しました。アマゾンなどのレビューを見ていると「チャタリングする」といったネガティブな情報もあり、購入まで結構悩んだのですが、結果としては大満足しています。使い始めて半年ほど経過したので、使ってみて感じた良い部分・悪い部分についてご紹介したいと思います。また、チャタリングしたときの対処方法についても解説して […]
ダーニングで洋服を修理する際、楽しい作業のひとつに「何色で修理しようかな」と悩む瞬間があります。元の生地と同じような色で補修するのも良いですし、思い切って違った色で補修するのも楽しいもの。またチェック柄にしてしまうのもおすすめです。 これまでダーニングで修理したシャツ・ジーンズ・靴下の写真をご紹介します。図案や色合わせなどを検討されている方はぜひチェックしてみてください。 ネルシャツをダーニング […]