衣類のケア・リペア

8/8ページ

【簡単】ジーンズのシルエットを自分で変更する方法|やり方解説・注意点も

ネットで買ったジーンズですと「もうちょっとスリムな方が良かったなぁ…」なんて思うことありますよね。あるいは試着したジーンズでも「ここのシルエットがもう少しストレートだったら…」なんてことも。 そんなジーンズを理想のシルエットに近づける方法を写真で解説していきます。ミシンを持っていないという人向けの情報もあるので、ミシン初心者の方もぜひチェックしてみてください。 ジーンズのシルエット変更方法 それで […]

Stanley & Sonsのトートバッグの底を自分で修理した話|やり方を解説

気に入って使っていたStanley & Sons トートバッグなのですが、底のレザーが破れてしまいました。最初は「コレも味」ということで自分を納得させていたのですが、だんだん「ちょっとボロい…」という感じになってしまい…。 そこで一念発起して自分で修理することに。修理の方法について解説しています。Stanley & Sons のトートバッグはもちろん、トートバッグの底を自分で修理したいという方はぜ […]

パーカー袖口の擦り切れ・穴あきをダーニングでお直し|やり方解説あり

袖口が擦り切れてしまったり穴が開いてしまったパーカーやスウェット。「お気に入りだけど処分するしかないか…」と諦めていませんか?その擦り切れや穴あきはダーニングでお直しできるかもしれません。 本ブログではダーニングで袖口・穴を修理したビフォーアフターや、袖口のダーニングのやり方について解説しています。お気に入りのパーカー・スウェットを自分で補修したいという方はぜひ本文をチェックしてみてください。 ダ […]

オールスターの修理にはシューグーナチュラルがおすすめ|修理例やポイントをご紹介

コンバースのオールスターってソールの減りが早いですよね。アッパーはまだ履けそうだけど、踵も擦り減ってるしもう捨てるしかないか…。なんてこと、オールスター愛好家なら一度は経験しているハズ。 そんな時にはシューグー・ナチュラルでの補修がおすすめです。修理した例と共に、補修のポイントやコツをご紹介します。ソールが減ってしまったオールスターをお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。 オールスターのソール| […]

Made in USAのコンバースオールスターを修理した話|内容や費用をご紹介

実家の大掃除で発見したMade in USAのオールスター。外観はまだ履けそうなのですが中はボロボロ。捨てるか悩んだのですが、ダメ元で修理に出してみることに。大手術の結果、また穿けるようになって帰ってきました。修理の内容やかかった費用をご紹介します。思い入れのあるオールスターをお持ちの方は本記事を参考に靴修理屋さんへGO! 実家でMade in USAオールスターを発見 実家の大掃除にて発見したア […]

【自分で修理】裁ほう上手スティックでオールスターの内側破れを簡単補修

みんな大好きコンバースのオールスター!何にでも合わせやすくて最高なのですが、履いているうちに内側が破れてきませんか?内側の破れを放置しておくと、履き心地もイマイチですし、何よりオールスターの寿命が短くなってしまいます。そんな内側破れを「裁ほう上手スティック」という接着剤で補修した話です。 補修したコンバースオールスターのビフォーアフターをチェック 補修したオールスターのビフォーアフターです。内側の […]

シャツの襟の破れを自分で修理・補修|直し方やコツをご紹介

シャツの襟が擦り切れて破れた…。襟以外はまだ大丈夫なのに…。お気に入りのシャツあるあるですよね。着るのは微妙だけど捨てるのももったいない…。そんな時には襟を裏返しての修理がおすすめです。なのですが、洋裁初心者にはシャツの襟の修理ってハードルが高いですよね。 そこで本ブログでは自分でシャツを修理してみたいという皆様に向け、直し方やコツを写真付きで徹底解説。本ブログを参考にすれば初心者でも簡単に作業が […]

  • 2020.11.13

これまでやってきたダーニング例・図案をご紹介|シャツ・ジーンズ・靴下など

ダーニングで洋服を修理する際、楽しい作業のひとつに「何色で修理しようかな」と悩む瞬間があります。元の生地と同じような色で補修するのも良いですし、思い切って違った色で補修するのも楽しいもの。またチェック柄にしてしまうのもおすすめです。 これまでダーニングで修理したシャツ・ジーンズ・靴下の写真をご紹介します。図案や色合わせなどを検討されている方はぜひチェックしてみてください。 ネルシャツをダーニング […]

  • 2020.11.13

ダーニングマッシュルームおすすめの代用品はコレ!おすすめのアイテムをご紹介

洋服やニットのちょっとした穴…。お気に入りの洋服だと「捨てるのももったいないけど、かといって外で着るのもちょっと…」なんて状態になりますよね。そしてタンスの肥しに…。 そんな時にはダーニングでの修理がおすすめです。穴やホツれを補修しつつ、洋服のワンポイントになって愛着がグッとアップします。興味がある方も多いですよね。 そんなダーニングですが、悩ましいのがダーニングマッシュルームの存在。買うと結構良 […]

【自分で簡単】黒に染め直してジーンズを復活させる|PAC Fabric Dyeスーパーブラック編

色落ちして穿かなくなったジーンズ。「捨てるのはもったいないけど穿く気分にはなれない…」なんてことありますよね。そんなデニムを簡単に復活させてくれるのが「染め直し」です。染め直し専門のお店もありますが、ダイロンなどの染料を使えばセルフでも簡単に染めることができます。 今回はPAC Fabric Dye スーパーブラックを使ってデニムを真っ黒に染め直しました。染め直しのビフォー・アフター・染める方法・ […]

1 8