ダーニング

1/2ページ
  • 2021.05.08

Tシャツの穴はダーニングで簡単修理|やり方やサンプルをご紹介

お気に入りのTシャツに穴が…。まだまだ着たいけどちょっとみっともないし、捨てるのももったいない…。寝巻にするのもちょっと…。そんな時にはダーニングでの補修がおすすめです。必要な道具は100均で手に入りますし、作業もそれほど難しくありません。自分で手直しすると愛着も大幅アップです。ということで自分でTシャツの穴を直したいという方はぜひ本ブログをチェックしてみてください。 Tシャツの穴|補修のビフォー […]

擦り切れたシャツの袖口をブランケットステッチで模様っぽくリメイク(やり方動画付き)

お気に入りのシャツの袖口が見事なまでに擦り切れて…。とはいえお気に入りだしもう少し着たい!ということで擦り切れた部分をブランケットステッチで模様っぽくリメイクしてみました。やり方を動画付きで解説していますので、シャツの袖口をお直ししたいという方はぜひ参考にしてみてください。 ビフォーアフターをチェック 擦り切れたシャツの袖口をブランケットステッチで模様っぽくお直ししました。今回はお試し的にやった部 […]

  • 2021.03.14

【簡単15分】無印良品の布マスクを刺繍糸でオリジナルに

愛用している無印良品の布マスク(白)。そのままでも別に問題無いのですが、ふと思い立ち刺繍糸でアクセントを加えることに。結果、なんとなく良い感じになりました。やり方を解説しているので、派手なマスクには手が出せないけど、白マスクだと物足りない…なんて方はぜひ参考にしてみてください。 デコレーションした布マスクがコチラ 刺繍糸でステッチを入れてみました。オリジナルな感じになって良いかなぁと。 ちなみに裏 […]

ほつれかけていたセーターの袖口をブランケットステッチで補強|やり方解説も

愛用のセーターの袖口にふと目をやると、擦り切れてちぎれかかっているではありませんか。完全に擦り切れてしまうと修理が大変なので、ブランケットステッチで補強をすることに。補強のあとは目立ちますが、それが良いアクセントになりました。作業時間は15分ほど。袖口がヤバいかも…なセーターを自分で直してみたい方はぜひ参考にしてみてください。 セーター袖口の修理|ビフォーアフター まずは修理・補強のビフォー・アフ […]

デニムシャツの裾|スレ・ホツレ・破れを手縫いでお直しする方法

デニムシャツって頑丈そうに見えて案外擦れて破れたりしますよね。特に裾や袖口などはダメージが出やすいもの。そんなデニムシャツの裾を手縫いでお直ししてみました。 修理のやり方やポイントなどについてご紹介しているので、自分でデニムシャツの裾を直してみたいという方はぜひチェックしてみてください。なお、デニムシャツに限らず、カジュアルなシャツであればたいていこの方法で修理できます。 ビフォーアフターをチェッ […]

セントジェームスのカットソーの破れをダーニングでお直し

季節が春めいてくると着たくなるセントジェームスのカットソー。久しぶりに引っ張り出したところ、スリット部分が切れかかってる…。そんなセントジェームスナヴァルの破れをダーニングにてお直ししました。ダーニングのビフォーアフターやポイントなどについてご紹介します。 セントジェームスのお直し|ビフォーアフター ▲修理前の姿です。スリット部分が破れて穴があいています。 ▲修理後はこんな感じになりました。これで […]

デニムシャツの襟をダーニングでお直し|お気に入りを長く着る

襟が擦り切れてしまったお気に入りのデニムシャツ。ダーニングでお直ししました。カジュアルなデニムシャツということもあり、けっこう良い雰囲気に。針と糸だけあれば誰でもすぐに出来るので、お気に入りのシャツやデニムジャケットの襟が…という方は本ブログを参考にトライしてみてください。お気に入りが長く着れますよ。なお襟のダーニングは汚れを隠すのにおすすめです。 修理のビフォーアフターをチェック ▲修理前の画像 […]

シャツの袖口をダーニング(ブランケットステッチ)で簡易的にお直し|やり方解説も

擦り切れたシャツの袖口。本格的にお直しするほどではないけれど、もう少し着たい。そんな時にはダーニング(ブランケットステッチ)によるお直しがおすすめ。近所のコンビニに行くのに恥ずかしくない程度には復活します。「お気に入りのシャツとお別れする前にもう少しだけ愛用したい」そんな方はぜひ本文をチェックしてみてください。 お直しのビフォーアフターをチェック ダーニング(ブランケットステッチ)でお直ししたビフ […]

  • 2021.02.03

ポケットが破れたチノパンを手縫い(ブランケットステッチ)で修理|やり方のポイントをご紹介

愛用しているチノパンって必ずといってよいほどサイドポケットが擦れて破れてきます。その他はそれほどダメージも無く、捨てるのはもったいない。かといって普段履きにするにはちょっと…。というワケで自力で修理しました。修理のやり方やポイントについて解説していますので、破れたチノパンを修理したい!という方は参考にしてみてください。 修理したチノパンのビフォーアフター まずは破れを修理したチノパンのビフォー・ア […]

ザックリとしたセーターの肘をダーニング|コツやポイントを解説

ザックリとしたセーターの肘部分が擦れて穴が開きそう…。ということでダーニングにてお直ししました。その方法やポイントについて解説していきたいと思います。ダーニングに興味がある方はぜひ参考にしてみてください。 ダーニングのビフォーアフター まずはビフォーをご紹介します。肘部分なのですが、毛糸がかなり擦れてしまい、心もとない感じになっています。毛糸が切れてしまうと修理が大変になるので、切れてしまう前の修 […]